松風海を知る
内藤病院の紹介
花畑駅や久留米駅から徒歩圏内の救急告示病院です!
若いスタッフが多く、消化器をメインに急性期医療を学べます
「職場風土改革促進事業主」指定病院 働きやすい職場環境作りに努めています!
2011年の構想から3年、新築病院へ移転しました。
90床、7対1看護の急性期病院として2次救急、がんに特化した専門病院として診療を行います。
がんの患者さんに対し高いレベルの医療を提供すること、また信頼される医療を提供することで地域への貢献を目指します。
病院基本情報
所在地 |
〒830-0038 福岡県久留米市西町1169-1 |
TEL/FAX |
TEL:0942-32-1212 FAX:0942-37-0262 |
病床数 | 一般病棟(90床/地域包括ケア病床49床含む) |
診療科目 | 消化器外科・消化器内科・腫瘍外科・腫瘍内科・肛門外科・肝臓外科・呼吸器内科・循環器内科・麻酔科・ペインクリニック内科・リハビリテーション科 |
職員数 | 約140名(うち常勤医師7名) |
その他 | DPC対象病院 救急告示病院 開放型病院 福岡県子育て応援宣言事業所 <診療時間>【月・水・木・金】9:00~17:30 |
診療科紹介
消化器外科腫瘍外科
主に消化器がん(胃がん、大腸がんなど)の手術を行っています。
早期発見の場合は、内視鏡治療、及び手術で根治を目指し、完治が難しい場合は症状緩和のための手術を行っています。
肛門外科
当院では、肛門疾患(痔やきれ痔)の外科的治療を行っており、肛門治療においては、痛みが少なく術後の回復が早いジオン硬化療法も行っています。1泊2日の手術も可能です。
肝臓外科
B型・C型肝炎をはじめ、ウイルス性肝炎の患者様の多くが、高度な肝機能障害(肝硬変)、肝がんなどへ進展するといわれています。診療にあたり重要な点は以下の3つに要約 されます。
1.ウイルス療法(インターフェロンの注射など)。
2.肝機能の悪化を防ぐための治療(薬物療法・栄養療法・瀉血療法など)。
3.肝がんが認められた場合の外科的治療(切除・局所焼灼療法など)。
他の消化器疾患にもまして、内科的・外科的、両者のバランスのとれた治療が重要となってきます。
当院では、日本肝臓学会認定肝臓専門医を取得した医師が常駐し、難治性肝疾患や、ウイルス性肝疾患の治療へあたっています。
特に、肝硬変症が高度で、出血傾向や、脳症を認める患者様に対しても、外科的・内科的治療を組み合わせ患者様の生活の質の維持に努めています。
消化器内科
当院では年間1200例以上の内視鏡検査を行っています。
逆流性食道炎や慢性胃炎、胃十二指腸潰瘍、大腸ポリープといった良性疾患から、胃がんや大腸がんの治療まで、内視鏡を中心とした検査、治療に力を入れています。
早期に発見できた胃がんや大腸がんは、内視鏡を使って切除することが可能です。
腫瘍内科
がんに対してさまざまな化学療法を行っています。
また、がん治療をする際、従来の抗がん剤を使った化学療法だけでなく、免疫療法も行っています。
呼吸内科
地域では、数少ない保険適用の禁煙外来を担当し、年間約100名近くの方が受診されて 成果を挙げています。
気管支喘息、慢性の咳等、呼吸器疾患の診察、また気管支鏡を使ったがんの早期発見に努めております。
循環器科
今や国民病となりつつある高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満などの生活習慣病。
当院では生活習慣の改善に向けたアドバイスや重篤な心血管疾患の発症を未然に予防する、あるいは早期発見を行なうことに主眼を置いています。
一方、心筋梗塞や心筋症・弁膜症による慢性心不全などの心血管疾患、脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患、大動脈瘤や下肢閉塞性動脈症、腎動脈狭窄などの末梢動脈疾患を発症してしまった方々には、再発予防や心機能回復、予後改善に向けたアドバイスを行っています。
リハビリテーション科
脳血管疾患・運動器疾患・呼吸器疾患・がんなど様々な疾患のリハビリテーションを実施しており、地域の皆様に貢献できるように日々努力しております。
施設基準
○一般病棟7対1入院基本料
急性期看護補助体制加算 区分:75対1
○地域包括ケア病棟入院料1
看護職員配置加算
看護補助者配置加算
○救急医療管理料加算
○診療録管理体制加算1
○医師事務作業補助体制加算1 区分:30対1
○重症者等療養環境特別加算
○療養環境加算
○救急搬送患者地域連携受入加算
○短期手術基本料2
○ニコチン依存症管理料 ○薬剤管理指導料
○がん患者リハビリテーション料
○呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
○運動器リハビリテーション料(Ⅱ)
○脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
○検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
○開放型病院共同指導料
○地域連携診療計画退院時指導料(Ⅱ)
○夜間休日救急搬送医学管理料
○がん性疼痛緩和指導管理料
○がん治療連携指導料
○データ提出加算2(ロ)
○患者サポート体制充実加算
○コンピュータ断層撮影(CT撮影)(ロ)
○医療点数表第2章第10部の通則16
○医療点数表第2章第10部の通則5及び6
○無菌製剤処置料
○外来化学療法加算1
○ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
○電子的診療情報評価料